歯周病治療

もしかしたら歯周病かも?自己チェックリスト

虫歯と歯周病は歯科の二大疾患と言われています。一昔前までは歯槽膿漏と呼ばれていた歯周病は日本人の国民病であり、成人の80%近くが歯周病になっています。
そして、歯を失う一番の原因でもあります。

以下の項目で当てはまるものはあるでしょうか?

  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れて赤くなっている
  • 口臭がする
  • 冷たい物を食べると歯にしみる
  • 歯がぐらつく
  • 歯が伸びたような気がする
  • 朝起きた時に口の中がネバネバしている
  • 歯石が溜まっている

以上の項目に当てはまっているものがあれば、歯周病になっている可能性があります。自分でも確かめることができるので、ぜひチェックしてみてください。

歯周病とは

歯周病とは歯周病菌によって引き起こされる感染症が、歯周病です。
多くの方は歯茎が腫れる病気と思われているようですが、実は「歯周病菌の出す毒によって歯を支えている顎の骨が溶かされ、失われていく」という病気が歯周病です。
血流に乗って全身へ病原菌が移動するため、歯周病の影響は歯や歯茎だけでなく、全身疾患にも関連しているということがわかっています。1位:がん、2位:心疾患、3位:肺炎、4位:脳血管疾患というのが日本人の主な死因ですが、歯周病はこの全てに関連しているという研究報告も存在します。
そして、歯周病は日本の国民病と言われ、成人の80%が罹患しています。

また歯周病は糖尿病、高脂血症、高血圧症同じく「生活習慣病」であり、毎日の生活が原因となって引き起こされるため、症状の進行がゆっくりで、自覚症状を感じないことも多く、自覚した時には既に病気が進行してしまっています。
日本人は定期検診を受けることが少なく、初期の歯周病では気づかないことが多いですが、比較的わかりやすい口臭などの症状もあるため、まずは一度歯科医院での検診を受けるようにしましょう。現在では、歯周病検診が会社の検診項目にも義務付けられるようになってきています。
ここまで聞いて、歯周病が恐ろしい病気であるということがおわかりいただけたのではないでしょうか?
専門の歯科衛生士が在籍している当院では「予防」「治療」「再発防止」という歯周病の総合的なケアを行っています。

歯周病の進行について

Silent desease(沈黙の病)とも言われる歯周病は、どの段階でも基本的に痛みなどの症状が出ないということが特徴です。だからこそ、歯周病を早期発見することが予後の決め手となるのです。

歯周病の進行について

初期歯周病(歯肉炎)

歯肉炎は小児に多いのが特徴で、この段階ではほとんど自覚症状はありませんが、歯茎が赤くなったり腫れたりする症状がみられます。歯の根元に歯垢・歯石が少し付着しているこの段階で歯科医院に来ていただければ、ブラッシング指導とプロによるクリーニングによって状態を回復させ、歯を失うことなく長期的に良好な状態を保つことが可能です。

軽度歯周病

軽度歯周病では、歯茎が赤くなる・腫れる、歯周ポケット(歯と歯茎の境目)を磨いた時やフロスを通した時に出血する症状があります。歯と歯周ポケットに溜まっている歯垢・歯石に繁殖した細菌が毒素を出すことで炎症を引き起こします。歯肉炎と歯周病がどのような点で異なるのかというと、骨が溶けてしまっているかどうかです。どちらも症状は似ているものの、歯周病という不治の病はここから始まります。歯のクリーニングを数回行う治療とブラッシング指導によって、進行を防ぐという予防をしっかり行うことが大切です。

中等度歯周病

中等度歯周病には朝起きた時に不快感がある、強い口臭を感じる、出血する、歯がぐらぐらし始めるなどの症状があります。歯の周囲の骨にも炎症が拡大し腫れて赤くなり、歯周ポケットが深くなっています。歯周ポケットの深い部分にまで付着した歯石を除去する治療とブラッシング指導を行いますが、深い部分に関しては歯周基本治療を数回行う必要があるでしょう。
また、歯周基本治療が完了した後でも歯周ポケットが深さ4mm以上ある場合には歯周外科治療を行うことでより歯周病を改善できることがあります。
歯周病が中等度以上になると、再発防止のために治療後も良好な状態を保ち、安定させるための取り組みを行っていくことが大切です。

重度歯周病

更に炎症が進行した重度歯周病になると、歯茎が真っ赤に腫れ上がるだけでなく、化膿してしまっている部分も出てきます。また、骨も大きく欠損してしまうため歯がぐらぐらします。深刻な状態にまで進行してしまったこの段階の歯周病でも、基本的には同じ治療を行います。歯周基本治療とブラッシング指導を行い、歯周基本治療中に歯の反応を見て、より改善する見込みがある場合は歯周外科治療を行います。すぐに歯を抜いてしまうのではなく、お口の中の環境改善を行い、歯周基本治療によって歯周病をコントロールすることができるか見守ることが重要です。
歯を残したとしても、噛むことができないのであれば機能したとは言えません。治療を行ってもどうしても保存し機能させることが難しい場合や、明らかに回復が難しい場合には残念ながら抜歯となります。

当院の歯周病予防

正しい歯磨きによる予防

磨いていると、磨けているは別物

磨いていると、磨けているは別物虫歯と歯周病と言う歯科の二大疾患を予防するために最も効果的であるのが、毎日の歯磨きです。しかしながら、「歯磨きをしている」と「歯磨きができている」では大きな違いがあります。
歯磨きが上手に出来ていないと細菌汚れであるプラークが口腔内に残り、それが虫歯・歯周病を引き起こす原因となります。
だからこそ、当院では効率よく正しい歯磨きができるよう、丁寧な歯磨き指導を行っています。汚れを効果的に落とす歯ブラシの動かし方を実際に練習するだけでなく、患者様のお口に適した歯ブラシもお勧めしています。

患者様の歯を本当の意味で救うということは、ただ詰める・被せるという歯科治療では実現できません。だからこそ、当院では汚れの染め出しを行い、丁寧なブラッシング指導を行っています。

スケーリングによって歯周病の原因を取り除く

スケーリングによって歯周病の原因を取り除く歯垢・歯石という歯の表面に強くこびりついた汚れを、専用のスケーラーという器具を使って除去する治療法のことをスケーリングといいます。スケーリングによって歯の表面がつるつるになると、虫歯や歯周病の原因となるプラークが付きにくくなります。しかしながら、スケーリングを行っても時間の経過によって歯石は再び付着しますので、定期的なスケーリングを行うことが重要です。お口の中を常に清潔な状態に維持し、虫歯や歯周病を防ぎましょう。

歯周病の治療とは

歯周基本治療

歯周基本治療歯周基本治療は軽度〜重度まで、基本的にはどの段階でも同じ処置を行います。一言で歯周基本治療と言っても項目は多岐にわたり、歯磨き指導からスケーリング、PMTC、被せ物を外して仮歯に置き換える、咬合調整、自然挺出、動揺歯の固定、SPR、全身疾患のコントロール指導、禁煙指導など、様々な治療があります。どの治療もプラークを除去し、歯周組織の炎症コントロールのために行われます。

歯周外科治療

歯周外科治療歯周外科治療には2つの適応が存在します。
1つめは歯周基本治療完了後にも歯周ポケットが4mm以上ある場合。そして2つめは歯周ポケットが4mm以上と深く、歯石を手探りで除去することが難しい場合に適応となります。
どうして4mm以上なのかというと、毎日の歯磨きでのセルフコントロールによってしっかりプラークを除去できる歯周ポケット内の範囲が3mmまでだからです。
歯周ポケットが4mmを超えてしまうとセルフコントロールを行うことができなくなってしまうため、歯周病が悪化したり再発したりする可能性があります。歯周外科治療を行うことで、歯周ポケットを外科的に除去できるため、より改善されると思われる場合には歯周外科治療を行います。歯周外科治療ではフラップ手術という処置をメインに行います。

中等度以上の歯周病の患者様へ

歯周病が進行している場合、深くなり過ぎてしまった歯周ポケットの歯石を手探りで除去するのには限界があります。そこで、麻酔をしてから歯茎の切開を行い、直接見える状態にして歯石や汚染された組織を徹底的に除去します。またこの治療を行う際、必要に応じて「再生治療」と呼ばれる歯周組織を再生するための治療を行うことがあります。

TOPへ戻る
TEL:029-867-0206 TEL:029-867-0206