インプラントとは
体内に埋め込むタイプの医療器具を総称してインプラントと言います。人工関節や骨折の際に骨を止めるボルト、ピン、スクリューやペースメーカーもインプラントであり、身体に安全な素材で作られています。
歯科領域で、失ってしまった歯を補うために行うデジタルインプラントは「第二の永久歯」や「第三の歯」とも呼ばれています。
歴史的には古代ローマ時代から存在しているようですが、医学的・科学的な根拠を収集してからは80年近く経っています。年々、その成功率は上昇しており、安全性のある治療法も現在では確立されております。また、インプラント治療は治療を受けた患者様の満足度も高く注目を集めている治療法の一つです。
自分の歯のように食事を楽しむことができる人工の歯
- 取り外す必要がある入れ歯にはどうしても違和感がある
- インプラント治療に興味があるものの、不安があるため相談したい
このようなお悩みやお考えの方は、お気軽にご相談ください。
デジタルインプラント治療とは、人工歯根を歯が抜けた部分の顎の骨に埋め込み、被せ物をする治療のことです。
まるで自分の歯のように食べ物をよく噛めるだけでなく、インプラントは耐久性も高く、見た目も美しいため仕上がりも自然で高い審美性を誇ります。インプラントにはこのように多くのメリットがありますが、治療費はその分高額になります。
インプラント+入れ歯という選択肢も
現在入れ歯を使用しているものの、思うように安定しないことにお悩みの患者様には、選択肢としてインプラントを土台としたインプラントオーバーデンチャー(IOD)という治療もあります。歯茎で支える入れ歯と比較して、インプラントオーバーデンチャー(IOD)はしっかり噛めて、ずれることも減るため満足度の高い入れ歯治療を行うことが可能です。
インプラントはどのような治療?
インプラント治療とは、人工歯根(インプラント体)を歯を失った部分に埋入し、人工歯をその上から被せて失ってしまった歯の機能を取り戻す治療です。
顎の骨に人工歯根を埋め込みインプラント治療は、天然の自分の歯のような自然な噛み心地で噛むことができ、さらに、天然の歯にも劣らない高い審美性を誇る仕上がりにすることができます。
インプラントの特長
インプラントはしっかりとよく噛めるため、顎の骨が痩せたり衰えてしまうことを防止する効果もあります。
インプラント治療とは「残っている健康な歯にストレスやダメージを与えずに守ることが可能で、さらに、食べる・噛むという力が変わらないため健康に良い治療法」です。
ただし、骨が無ければインプラント治療を行うことはできません。虫歯にならないというのがインプラントの強みですが、顎の骨を溶かしてしまう歯周病のような病気には注意が必要です。インプラント治療が適応とならない場合には、インプラント治療をお断りすることもございます。
当院では、患者様一人ひとりのお口の中の検査・診断を行い、治療した部分を長く維持することができるかという予知性を大切にして治療計画を立案し、インフォームドコンセントを行っています。
当院のインプラント治療の特徴
必ずCT撮影を行うことで確実性を高める
骨の状態や神経の位置を3次元画像で立体的に把握するということを可能にしたのが、CTと呼ばれる特殊な撮影装置です。
CTでは、2次元の通常のレントゲンでは見えない部分やわからない部分まで詳しく把握することが可能なため、より精度の高い検査と診断を行うことが可能となりました。
治療の質を「見える」「見えない」ということが左右する医療ではもちろんですが、外科手術を行うインプラント治療では粘膜の下の骨の精確な診査を行うことは確実性・安全性をより高いものにするためにも必要不可欠なものです。
リスクも含めわかりやすく丁寧に説
インプラント治療の広告の中には患者様を獲得するため、メリットだけを挙げているものも目立ちますが、どんなことにもメリットとデメリットがあるのと同じで、インプラント治療にもリスクが存在します。
また、無事に手術が成功したとしても、患者様のお身体の状態やケア方法によっては、インプラントが感染を起こすなど、だめになってしまう場合もあります。
治療は患者様と歯科医師のどちらも納得した上で行います。長い間快適にインプラントを使い続けるためにも、治療をご検討の患者様にはしっかりとリスクについてもご説明する必要があると考えております。
インプラント担当医
伊藤 準之助 先生
当院では精度の高いインプラント治療を行っている、いとう歯科医院の伊藤準之助先生を招いて、副院長と伊藤先生との2名体制でインプラント治療をおこなっております。
伊藤先生は日本口腔インプラント学会の専修医という資格を保有しており、非常に精度の高いインプラント治療を行われている実績のある先生です。インプラント治療をご検討されている方は安心してご相談ください。
経歴
- 青山学院高等部 卒業
- 明海大学歯学部 卒業
- 琉球大学医学部附属病院歯科・口腔外科 入局
- 同附属病院麻酔科 研修
- 北大東村立歯科診療所にて1年間の離島診療
- ソレイユデンタルクリニックにて分院長として勤務
- 2018年 いとう歯科医院 開業
役職・資格
- JSOI 口腔インプラント専修医
- 日本インプラント臨床研究会 講習会委員
- Smile TRU認定医
所属
- 日本歯科医師会(神奈川県・川崎市・高津区)
- 日本口腔インプラント学会
- 日本口腔外科学会
- 日本歯周病学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本接食嚥下リハビリテーション学会
- 日本老年歯科医学会
- 日本顕微鏡歯科学会
スタディグループ
- 救歯会
- 日本インプラント臨床研究会
- 臨床歯科を語る会
- DFC(Dental future Conference)
- FDC(千葉臨床歯科フォーラム)
- SHTA(Star Hill Therapy Association)
- 代生会
インプラントの費用
インプラント治療 | ¥320,000~550,000 |
---|---|
項目 | 費用 |
インプラント治療を行う上で、追加で必要になる場合がある処置費用一覧
GBR法 | ¥30,000~50,000(1部位) |
---|---|
ソケットリフト | ¥50,000~70,000(1部位) |
サイナスリフト | ¥150,000~200,000(片顎) |
サージカルガイド | ¥35,000~(1部位) |
項目 | 費用 |